抵抗やコンデンサの表記方法
カラーコード表示 (JIS C 5062、IEC 62)
色名 第1色帯 第2色帯 第3色帯 第4色帯 第1数字 第2数字 乗数 許容差 黒 0 0 100 茶 1 1 101 ±1% 赤 2 2 102 ±2% 黄赤 3 3 103 黄 4 4 104 緑 5 5 105 ±0.5% 青 6 6 106 ±0.25% 紫 7 7 107 ±0.1% 灰 8 8 108 白 9 9 109 金 10-1 ±5% 銀 10-2 ±10% 例:茶・黒・赤・金の場合
10×102Ω=1000Ω=1KΩ±5%
略数字表示 (チップ抵抗など)
第1桁 第2桁 第3桁 第1数字 第2数字 乗数 0 0 100 1 1 101 2 2 102 3 3 103 4 4 104 5 5 105 6 6 106 7 7 107 8 8 108 9 9 109 例:4・7・2の場合
47×102Ω=4700Ω=4.7KΩ第1桁 第2桁 第3桁 第4桁 第1数字 第2数字 第3数字 乗数 0 0 0 100 1 1 1 101 2 2 2 102 3 3 3 103 4 4 4 104 5 5 5 105 6 6 6 106 7 7 7 107 8 8 8 108 9 9 9 109 例:4・7・2の場合
47×102Ω=4700Ω=4.7KΩ
略数字表示 (コンデンサなど)
-
第1桁 第2桁 第3桁 第1数字 第2数字 乗数 0 0 100 1 1 101 2 2 102 3 3 103 4 4 104 5 5 105 6 6 106 7 7 107 8 8 108 9 9 109 英記号 許容差(%) B ±0.1 C ±0.25 D ±0.5 F ±1 G ±2 J ±5 K ±10 M ±20
47×102pF=4700pF
静電容量の表示単位
-
pF(10-12F) μF(10-6F) nF(10-9F) 1pF
10pF
100pF
1000pF
10000pF
100000pF
1000000pF
10000000pF
100000000pF=0.000001μF
=0.00001μF
=0.0001μF
=0.001μF
=0.01μF
=0.1μF
=1μF
=10μF
=100μF=0.001nF
=0.01nF
=0.1nF
=1nF
=10nF
=100nF
=1000nF
=10000nF
=100000nF静電容量を表す単位として「pF」、「μF」がよく使われます。
「P(ピコ)」、「μ(マイクロ)」は10の乗数倍を示す記号であり、静電容量単位「F(ファラド)」の補助に過ぎません。
従って、単位が違っていても同じ静電容量を示している場合もあります。
標準数列 (JIS C 5063、IEC 63)
- 一般的な抵抗器やコンデンサは下表の様にE系列と呼ばれる標準数で用意されています。これは許容差が一定となるように決められたもので、E12では±10%、E24では±5%を想定しています。
E6 | ±20% | 6√10n | 1.0 | 1.5 | 2.2 | |||||||||
E12 | ±10% | 12√10n | 1.0 | 1.2 | 1.5 | 1.8 | 2.2 | 2.7 | ||||||
E24 | ±5% | 24√10n | 1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.3 | 1.5 | 1.6 | 1.8 | 2.0 | 2.2 | 2.4 | 2.7 | 3.0 |
E96 | ±1% (許容差) |
96√10n | 1.00 | 1.02 | 1.05 | 1.07 | 1.10 | 1.13 | 1.15 | 1.18 | 1.21 | 1.24 | 1.27 | 1.30 |
1.78 | 1.82 | 1.87 | 1.91 | 1.96 | 2.00 | 2.05 | 2.10 | 2.15 | 2.21 | 2.26 | 2.32 | |||
3.16 | 3.24 | 3.32 | 3.40 | 3.48 | 3.57 | 3.65 | 3.74 | 3.83 | 3.92 | 4.02 | 4.12 | |||
5.62 | 5.76 | 5.90 | 6.04 | 6.29 | 6.34 | 6.49 | 6.65 | 6.81 | 6.98 | 7.15 | 7.32 |